スニーカーを白くする方法について調べてみました。
Youtubeとかで情報をあさったところ「スタンスミス」を白くする動画があって、それが一番参考になったので記事下にリンクを付けておきます。
今回の場合は上記の天然皮革、人工皮革での解説になります。
それではやり方を詳しく解説していきます。
汚れを落とす
まずはブラシでほこりとか取っておくと楽です。
こういったブラシでかるくほこりを落とします。
次にスニーカーなどに対応している洗剤を使って汚れを落とします。
レザー、スウェード、ヌバック、キャンバス、ビニール、ナイロン、コットン、メッシュ、ゴムなどマルチに対応できるので
「ジェイソンマーク」がおすすめです。
↑紹介している人が多くて利用してみたら使い勝手が良かったです。
私の体感では、
落ちない汚れもたまにありますが、ほとんどの汚れがこれでキレイに落ちます。
また、ジェイソンマークの使い方を解説する記事も用意します。お待ちください。
ジェイソンマークで靴全体のクリーニングが終わったら基本的には塗るつきとかも無いと思いますが、気になる方は水でぬらしたタオルで拭いてください。
皮に油分を補給
洗浄力の高いシュークリーナーで洗ったままだと皮の油分が不足しておりシワやひび割れ、破れの原因になるので、油分を補給するアイテムで予防しましょう。
↑M.モゥブレィが有名なんだとか。
また、油分を補給したら自然乾燥させましょう。
基本的な汚れはここまでの工程で落ちます
あとは、ここまで綺麗にした段階で気になりがちな汚れや色落ち、傷についてです。
アッパーの修復
年数経過でアッパーに傷や色落ち、黄ばみがある場合は色付きのクリームなどでリノベイト(修復)をします。
今回は人口皮を白くする方法なので
こちらのサフィール補修クリームのホワイトが良いとされていました。また、
↑こういう黒い部分に白いクリームが付くのが気になる方は
マスキングテープで保護しましょう。
↑マスキングテープで不用意な色補修を防ぐ。ホームセンターとかで安く買えます。コンビニにもあるけど高い印象。
準備ができたら塗ります。
サフィール公式では気になる部分に直接手で塗っている動画を拝見しましたが、
どうせ拭きとるのでガーゼの様な生地に付けて塗ると同時にできて便利です。
最後に補修ができたらきちんと乾かしましょう。
ミッドソールの黄ばみ
靴底の上のちょっとした部分の黄ばみが気になる方も多いと思います。
(ミッドソールとは↓の白い部分のこと)
ミッドソールの黄ばみには
黄ばみ取りが一番キレイにとれるようです。
↑ページの中盤にある説明文に詳しいやり方が載っていますが、意外と簡単にできるそうですね。
中にはハイターEXで代用してしまう強者もいらっしゃるそうです。
↑
このワイドハイターEXでないとダメです。
(ハイターはダメ。ゼッタイ)
- ワイドハイターEXを歯ブラシに付けて
- 白くしたい部分にゴシゴシ擦る
- 渇く前にラップで巻いて
- 直射日光に4時間程納得いくまで繰り返す(2~4回ぐらい)
するとあんなに取れなかったミッドソールの黄ばみが驚きの白さになるそうな・・・。
お腹いっぱいになった方は
宅配クリーニングを使うのも手です。
場所によっては値段がバラバラですが、黄ばみを取ってくれるコースもあります。
まとめて預けて選んで洗う!宅配クリーニング保管|サマリーポケット
補修・補色のサービスを調べてた結果
送料を入れなければサマリーポケットがコスパの点でオススメです。
送料入れたら美靴パックがコスパ良さそう。
参照動画
https://www.youtube.com/watch?v=YnwWU82fPZo&t=479s
https://www.youtube.com/watch?v=afENt_ct3bA
送料無料 シューグー100g SHOEGOO 靴 かかと修理 かかとすり減り防止 【30】

すり減った靴底をカンタンに補修できるのが本品。 靴底をよみがえらせるだけではなく、 新品の靴底に塗るとすり減り防止やスベリ止めにもなります。 ラジコンの車や飛行機の補修にもどうぞ。 フォークリフトのタイヤやコンベア-ベルトのスベリ止めとしても使用されています。 使い方はすり減った部分にチューブから塗り乾かすだけ。 乾けば底材と同じ強度を持ったゴム底となるカンタン修理。 〔用途〕 ●ゴムブーツ・長靴やウェットスーツなどのゴム製品の補修。 ●磨り減ってしまったスニーカー、ブーツ、サンダルなどの かかと補修にも。 〔色〕 ナチュラル(透明のゴム色)・白・黒 内容量:100g 佐川急便配送の販売ページはこちらすり減った靴底をカンタンに補修できるのが本品。 靴底をよみがえらせるだけではなく、 新品の靴底に塗るとすり減り防止やスベリ止めにもなります。 ラジコンの車や飛行機の補修にもどうぞ。 フォークリフトのタイヤやコンベア-ベルトのスベリ止めとしても使用されています。 使い方はすり減った部分にチューブから塗り乾かすだけ。 乾けば底材と同じ強度を持ったゴム底となるカンタン修理。 付属のヤスリで修理面にアラ目をつけます。 修理面にシューグーを塗ります。 付属のヘラでシューグー を平らにのばします。 完全に固まったら、はみ出した部分をはさみなどで切り取ってください。 ※シューグー 白を使用しています。 硬化時間(一応の目安として) 〇薄く塗った場合・・・約12時間 〇少し厚く塗った場合・・・約24時間 〔用途〕 ●ゴムブーツ・長靴やウェットスーツなどのゴム製品の補修。 ●磨り減ってしまったスニーカー、ブーツ、サンダルなどの かかと補修にも。 〔色〕 ナチュラル(ゴム色)・白・黒 内容量:100g 【関連商品】 シューグー 100g お買い得3個セット! お好きなカラーをセレクトしてください! スポーツグー アウトドア、スポーツ用品の接着・防水・滑り止め 接着に!防水に!滑り止めに!キズの防止・補修に! シューグー S 5分で簡単!仕上がりきれい!! 熱で固める!靴のかかと専用補修剤 お試し シューグー ミニ 人気のシューグーにミニサイズが登場! スポーツグッズなどの強力補修・修理に! 内容量50g 色:黒(BLACK)/ クリア
靴 かかと補修 靴ずれ 送料無料 選べる5足セット!!すりきれボーエー帯 合皮・メッシュ・スエードタイプ かかと補修 スニーカー 破れ ナイキ コンバース【10】
靴 かかと補修 靴ずれ 送料無料 お得な2足セット!!すりきれボーエー帯 合皮・メッシュ・スエードタイプ かかと補修 スニーカー 破れ ナイキ コンバース【10】
スニーカー用 カカト補修パッチ クリアタイプ お得な4足分 靴底修理快適キット かかと 修理 男女兼用 スニーカー修理 自分で修理

商品説明 素材 補修パッチ / ポリウレタンヤスリ / 研磨紙シート サイズ(約)27mm×61mm 内容補修パッチ 4足分ヤスリ 4枚 特長 大切なスニーカーのすり減った靴底(カカト)の補修ができます。カカトのスリ具合に合わせられるので、キレイな仕上がりになります。特殊ゴムなので磨耗に強く、すべり止めにもなります。 固いフロアーを歩いても靴音が響きません。目立ちにくいクリアタイプです。お得な4足分セットです。お気に入りのスニーカーをご自身の手で蘇らせてあげませんか? 接着には別売りの靴用瞬間接着剤をご使用ください。 また、専用修理台シューラストを使用すると補修作業がはかどります。 ブランドterao(テラオ株式会社) 生産国中国
スニーカー用 カカト補修パッチ クリアタイプ 靴底修理快適キット かかと 修理 1足分 男女兼用 スニーカー修理 自分で修理

商品説明 素材 補修パッチ / ポリウレタンヤスリ / 研磨紙シート接着剤 / シアノアクリレート(100%)3g サイズ(約)27mm×61mm 内容補修パッチ 1足分瞬間接着剤 3gヤスリ 2枚 特長 大切なスニーカーのすり減った靴底(カカト)の補修ができます。カカトの擦り減り具合に合わせられるので、キレイな仕上がりになります。特殊ゴムなので磨耗に強く、すべり止めにもなります。 固いフロアーを歩いても靴音が響きません。目立ちにくいクリアタイプです。右靴用と左靴用で1足分となっていますので、左右のすり減りを合わせることで、すき間の無い補修ができます。お気に入りのスニーカーをご自身の手で蘇らせてあげませんか? 別売りの専用修理台シューラストを使用すると更に作業がはかどります。 ブランドterao(テラオ株式会社) 生産国補修パッチ / 中国瞬間接着剤 / 日本
SAMTIAS サムティアス かかと 強化プラン 紳士用 補修 補強 革靴 スニーカー メンズ かかと直し
スニーカー用 カカト補修パッチ ホワイト お得な4足分 靴底修理快適キット かかと 修理 男女兼用 スニーカー修理 自分で修理

商品説明 素材 補修パッチ / ポリウレタンヤスリ / 研磨紙シート サイズ(約)27mm×61mm 内容補修パッチ 4足分ヤスリ 4枚 特長 大切なスニーカーのすり減った靴底(カカト)の補修ができます。カカトのスリ具合に合わせられるので、キレイな仕上がりになります。特殊ゴムなので磨耗に強く、すべり止めにもなります。 固いフロアーを歩いても靴音が響きません。カラーはホワイトなので、多くのスニーカーにご使用いただけます。お得な4足分セットです。お気に入りのスニーカーをご自身の手で蘇らせてあげませんか? 接着には別売りの靴用瞬間接着剤をご使用ください。 また、専用修理台シューラストを使用すると補修作業がはかどります。 ブランドterao(テラオ株式会社) 生産国中国
スニーカー用 カカト補修パッチ ホワイト 接着材付き 靴底修理快適キット かかと 修理 1足分 男女兼用 スニーカー修理 自分で修理

商品説明 素材 補修パッチ / ポリウレタンヤスリ / 研磨紙シート接着剤 / シアノアクリレート(100%)3g サイズ(約)27mm×61mm 内容補修パッチ 1足分瞬間接着剤 3gヤスリ 2枚 特長 大切なスニーカーのすり減った靴底(カカト)の補修ができます。カカトのスリ具合に合わせられるので、キレイな仕上がりになります。特殊ゴムなので磨耗に強く、すべり止めにもなります。 固いフロアーを歩いても靴音が響きません。カラーはホワイトなので、多くのスニーカーに使えます。右靴用と左靴用で1足分となっていますので、左右のすり減りを合わせることで、すき間の無い補修ができます。お気に入りのスニーカーをご自身の手で蘇らせてあげませんか? 別売りの専用修理台シューラストを使用すると更に作業がはかどります。 ブランドterao(テラオ株式会社) 生産国補修パッチ / 中国瞬間接着剤 / 日本
【送料無料】シューグー 黒・白・自然色(ゴム色)SHOE GOO【靴底の補修剤】SHOEGOO100g

商品についてお気に入りのスニーカーを永く綺麗に履きたい方にとっておきのシューケアグッズをご紹介!スニーカーヘッズ御用達の靴底の補修剤【 シューグー】が入荷。付属のヤスリで修理面にアラ目を付けシューグーを絞り出し付属のヘラで平らにのばし完全に固まったらはみ出した部分をカットします。バルカナイズドのソール、特にかかと部分の削れ防止にもオススメです。サイズチャートは→コチラ 01/ 修理面をきれいにします。ほこりや溶剤などが付いてない事を確認して、付属のヤスリで修理面をざらざらにします。 02/ そこへシューグーをしぼり出し、付属のへらでバターのようにシューグーを伸ばします。靴底を上に向け、平らな場所に置いて乾かすだけ。 03/ 乾燥後、外を歩いている間に自然に削られ平らになります。つけすぎた場合はハサミやナイフで余分な所を切り落とすだけです。 用途別 シューグー スポーツグー 靴の底踵の修理、補修 ◎ ◯ 滑り止めの効果 ◎ ◯ 太陽光線(UV)に強い ◯ ◎ 防水効果 ◎ ◎ 硬化するとゴムになる ◎ ◎ 靴以外の接着剤として ◎ ◎ 目立たない ◯ ◎